おはこんばんちは。
TGS前にゼルダ新作が出るということで、毎年参加していたTGSの不参加を決めたけれどもやりたいゲームはいくつかあった…。
ということで、モンハンの試遊があたったら急遽飛行機を取ってTGSへ、もし当たらなければゼルダと決めた結果、発売日からゼルダとなりました。
それでは、ゼルダの伝説 知恵のかりもののレビュー・感想を綴っていきます。
作品概要
対応機種 | Nintendo Switch |
---|---|
プレイ機種 | Nintendo Switch |
発売日 | 2024年9月26日 |
ジャンル | アクションアドベンチャー |
レビュー時点のプレイ時間 | 約21時間 |
レビュー時点のプレイ状況 | ストーリークリア 難易度:辛口 |
レビュー時点のソフトウェアバージョン | Ver. 1.0.1 |
プレイ動画
良かった点
カリモノを使った幅広さ
カリモノを使ってこういう攻略ができるのかぁというのもあったりと、特定の枠に囚われないのは新鮮だった。
ベッドを積み上げて高いところに登ってみたり。
攻略する際には割と正攻法で行ったと思っているが、やりようによってはブレワイやティアキンみたいな自由度がありますね。
カリモノを使ってかなり自由に動けるのでそれを組み合わせていくのは面白いなと。
これが見下ろし型ゼルダの新たな可能性なのかもしれない。
色々なカリモノ
特に序盤に感じたけど、こういうのも借りられるんだというワクワク感があるね。
とりあえず魔物系なら何でもお借りできてしまうというね。
あとはこういう仕掛け系も。
あとはベッドもお気に入り。
ちなみにベッドはずっと寝てるよりも回復する瞬間に起きる>寝るを繰り返したほうが早く回復する。
体感でそう感じただけなので気のせいかもしれんが。
ラスト
最後は熱かったね。
予想できたことではあるけど、やっぱりラストのような展開でクリアまで進められるというのは嬉しい限り。
イマイチな点
数が増えるほど不便さを感じることも
色々なカリモノを使ってどうすればいいとか、こうしてみたら良いといった色々な閃きで様々な発見があると感じたが、カリモノの多さ故にいちいち選択するのが面倒と感じるところがあった。
Lを押すと、使う回数とか覚えた順等の並べ替えはあるが、選ぶカリモノによっては図鑑から選んだほうが早いと思うほどでショートカット機能があれば良かったのにな。
L+ABXYか右スティック上下左右とかで、ある程度使うものをセットできたらより便利になったのかな。
この辺のUIはブレワイ・ティアキンあたりから良くしようという感じが全く見えない…。
テンポの悪さ
主にミニゲームとスムージーかな。
まずはミニゲームだが、途中でミスったからやり直したいなぁと思っても、また最初から始めるといった項目がなく、一度終了してまた受付からです。
ミニゲームだからコンプリートを目指すとかでなければやる必要はないが、ねむり道場攻略はガチで面倒くさく感じた。
もう一つのスムージーは、まとめていくつかずつ作れるとかあればいいのになぁ…。
スキップはできるけど、同じような演出を都度見せられるのはだるさを感じる。
必須要素ではない部分だが、こういう細かなところのテンポを良くしてほしかったというのが正直なところ。
ダンジョンの面白さ
ダンジョンの面白さは他のゼルダの伝説と比べるとイマイチかな。
理由としてはまず謎を解いていく気持ちよさが薄かった。
一部どういうことなのか分かりづらさを感じて攻略してもスッキリする感じが薄く、カリモノとして入手していない場合には詰み対策なのかその対象を借りられたりと、これを使って攻略してくださいと提示されている感じが好きになれなかった。
自動的にカリモノを取得すればいいんじゃないか?と思ったけど、これも借りられるのか…?と確認できるワクワク感が薄くなってしまうし、でも手動取得でダンジョン内でカリモノを用意していない場合は、見落としとかでカリモノを入手していなかった場合にダンジョンを進められず詰みというストレスもあるだろうから、難しいところではあるけど落とし所をつけた結果なのかなぁとは思っている。
最後に
今回はゼルダの伝説 知恵のかりものを紹介しました。
こういう見下ろし型ゼルダの伝説は夢をみる島以来ではあるが、これまでの当たり前を見直してブレワイやティアキンみたいな自由度が高いゼルダができるという可能性を感じた作品。
ただ、今作がゼルダの伝説シリーズとして面白いかと言われると微妙で、シリーズの中ではワースト3に入りそうかな。
それでも見下ろし型でここまで自由度が高いゼルダが作れるというのが今作で証明されたので、今後どうなっていくのか非常に楽しみです。
最後にゲームとは全然関係ないが、Amazonでゼルダの伝説 知恵のかりもので検索すると、勝手にゼルダの伝説 知恵の輪で検索されるのは何なんですかね。
それでは、また。
コメント