【ロマサガ2R】忖度無しでレビュー・感想を綴る

当ページのリンクには広告が含まれています。

おはこんばんちは。

1周目終わったのでいつも通り更新するところですが、今作はもうちょっと遊ぼうとなりそのまま勢いでトロコンまで遊んでしまった。
とりあえず更新ついでの生存報告です。

それでは、ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブンのレビュー・感想を綴っていきます。

目次

作品概要

2024年11月9日時点の内容です。

対応機種Nintendo Switch
PlayStation 4
PlayStation 5
Windows(Steam)

関連作品の対応機種
オリジナル

スーパーファミコン
Wii バーチャルコンソール※1
Wii U バーチャルコンソール※1
Newニンテンドー3DS バーチャルコンソール※1

アプリオリジナル要素追加

iアプリ※1
EZアプリ※1

リマスター

PlayStation Vita
iOS
Android

更にリマスター

Nintendo Switch
PlayStation 4
Xbox One
Windows(Steam)

※1 サービス終了のため、購入不可

プレイ機種PlayStation 5
発売日2024年10月24日
Nintendo Switch
PlayStation 4
PlayStation 5

2024年10月25日
Windows(Steam)

関連作品の発売日
オリジナル

1993年12月10日
スーパーファミコン

2010年3月23日
Wii バーチャルコンソール※1

2014年1月22日
Wii U バーチャルコンソール※1

2017年8月23日
Newニンテンドー3DS バーチャルコンソール※1

アプリオリジナル要素追加

2010年11月1日
iアプリ※1

2011年3月3日
EZアプリ※1

リマスター

2016年3月24日
PlayStation Vita
iOS
Android

更にリマスター

2017年12月15日
Nintendo Switch
PlayStation 4
Xbox One
Windows(Steam)

※1 サービス終了のため、購入不可

ジャンルRPG
レビュー時点のプレイ時間約100時間
レビュー時点のプレイ状況ストーリー3周目途中まで
1周目:ノーマル
2周目:ベリーハード
3周目:カジュアル
トロフィーコンプリート済
レビュー時点のソフトウェアバージョンVer. 1.001.000

良かった点

キャラのモデリング

まず男女ともにキャラのモデリングがいいですね。
SFCのドット絵からここまでになるとは…。
まさに全人類の欲望を今作に持ってきましたと言わんばかりの魅力を感じました。

忍者やら帝国猟兵(女)やら帝国軽装歩兵(女)やらシティシーフ(女)やらホーリーオーダー(女)やら宮廷魔術士(女)やら帝国鍛冶職人やらネレイドやら海女やら踊り子やらとにかく上げるとキリがない。
ちなみに同じ職業でも若干髪型やら服装やらが違っていて、それが違うだけでも割とランキングが上下する。
そんな中でもトップを走っていたのは忍者です。

見た目、スタイル、声、髪型などの俺の中の総合ランキング1位
運河要塞のキャットも笑顔がめちゃくちゃ可愛い

メンバーはテンプテーション対策しなくていいから全員女性キャラとかやってたけど、正直5人に絞り込むの無理だわレベル。
これは良いところでもあり、ある意味悩まされるという点ではデメリットなのかもしれない。

ホーリーオーダー(女)は絶妙に低さもある声もまた良い

七英雄だとロックブーケはSFCの時はテンプテーションとかなんやねんって感じだったけど、今作をプレイして確信した。

これは魅了されますわぁ…

ちなみに、SFC時の戦闘時の立ち絵もしっかり再現してくれるのはポイント高いです。

女性キャラばかり挙げてしまったが、男性キャラもノエルとかしっかりカッコいい。

見た目だけじゃなく、声もめちゃくちゃかっこいい

男女問わず全キャラクターテンプテーション持ちでええやろのレベルで良いです。

ちなみに七英雄以外の敵も良い。

イキっているノエルの手下とか完全ネタキャラで良かった

見える化で遊びやすい

オリジナルも遊んでいましたが、今作はめちゃくちゃ遊びやすくなった。
敵勢力レベルやそれぞれのマスターレベルが見えたりと色々見える化ができているが、特に大きいと感じたのが技の派生だ。
ロマサガ2では電球マークが出るとピコーンという音とともに新たな技を閃くシステムが魅力的だが、SFCでは何の技を使えばどれが閃くのかといったことが全くわからなかった。

でも今作はそれが簡単に見られるようになった。

電球の大きさで閃きやすさが変わる

また、特定のキャラじゃないと覚えられない技もわかる。

このキャラの場合は影矢だけ覚えられない

更には、派生しない技もしっかりと分かる。

こういうのが見えるだけで色々遊びが増えるのがいいね

BGM

今作のBGMも良かった。
やっぱりサントラは買ってしまいました。
オリジナルの時点で非常に良いものだったけど、それを今風にリメイクしてくれました。
1993年の作品を同じ人が2024年の作品でリメイクするのは、なんとなく歴々の皇帝の力と記憶を引き継いだ感があって好きです。

まぁこれに関してはわざわざ語るまでもないですね。
七英雄バトルだったり、クジンシーとの戦いだったり、オリジナルでもリメイクでも好きなバージョンが楽しめるので、3周遊んでどちらも堪能しました。

リメイクってこういうのでいい

スクエニって過去の名作をリメイクしてきて、全てをプレイしたわけではないんだけど、今までプレイした中では1番リメイクってこういうので良いよねと思った。
グラフィックがとびきり良いのかと言われたらそんなことはないし、真新しいシステムなのかと言われたらもちろんそれもない。
むしろコマンドバトルなので悪く言えば古いとは思う。
それでも面白いシステムという根の部分がしっかりしているからなのか、その根をしっかり活かしつつ枝や葉っぱのように色々と要素をプラスしたり、不便なところを見える化等で便利にしたり。
新要素として連携だったりアビリティ、ストーリー追加もあるけど、これらもしっかりとロマサガ2にマッチしていたのも良かったですね。

これまでの良さを残しつつ、悪いところは見える化して遊びやすくした。
新要素のアビリティや連携で気持ちよくしました。
それだけで十分だよなぁというリメイクのお手本のような作品でした。

自由度の高いストーリー

やっぱりストーリーの自由度があるのは良い。
どこからでも好きなように攻略ができるし、わざとカンバーランドを滅亡させて取り返したり、最初にワグナスまで行こうとしてみたり火山を噴火させたり止めたり等、本当に自由です。

更にはリメイクだけあってオリジナルと比べるとストーリーへの没入感も高まっていますね。
やっぱりボイスがあるだけで全然違います。
ファストトラベルがあるから、次はこっち行ってみるかとかも気軽にできるのも嬉しい。

ピコーン

この音、本当に好きです。
この音だけでご飯お変わり出来そうなぐらい気持ちが良いです。
それだけですが、この音だけでインパクトを残せる作品はなかなか無いと思うので一つのポイントとして載せました。

イマイチな点

大神官をボコりたかった

特に気になる点無いかなと思ったが、大神官はボコりたかった。
大神官ボスルートあるのかなと思っていたので、無かったのは意外でした。
追加コンテンツで出てくるのをちょっと期待しています。

最後に

今回はロマンシング サガ2 リベンジオブザセブンを紹介しました。

スクエニのリメイクはこれでいいんだよの全てが今作には詰まっていたように思います。
元々ベースは良いけど、全く見えていなかった部分が見えるだけでこんなに違うのかと。
それだけで遊びやすくなっているのに、ヌルゲーかと言われたらそんなこともない(冥術除く)から、本当にいいリメイク作品を生み出してくれました。
今作ならではの要素もいい味を出していました。

最近のスクエニはイマイチな作品が多いと思っているが、今作だけは全くそんなことはない。
もしかしたらスクエニ最後の良作になるんじゃね?と思うほどガチで面白かったので、もっと売れてほしい作品ですね。
ロマサガ2という作品は元々知っていたけど、当時ハマっていたのかというとそうではなく、SFCソフトがレトロゲームと呼ばれるようになってから中古で買って少しプレイしたぐらいの正直にわかです。
クリアもしていません。
そんな俺でもガッツリハマってしまうほど今作は非常に魅力的でした。

マジで神ゲーです。

最後に、今作をプレイしていて、昔QMAやっていた時に並び替え問題で全員ロマンシング・サガと答える中、俺だけロマンシングサ・ガと答えて一人勝ちしたのを思い出しました。

それでは、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次