おはこんばんちは。
ついにモンスターハンターワイルズが発売されました。
元々木金休みのところを土日も追加して休みを取って3日間がっつり楽しみましたが、休み明けはハンターの意思により、仮病を申請しようかと思ったほどだるかった。
それでは、モンスターハンターワイルズのレビュー・感想を綴っていきます。
作品概要
対応機種 | PlayStation 5 Xbox Series X|S Windows(Steam) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プレイ機種 | Windows(Steam)PCスペック
| ||||||||
グラフィック設定 | 解像度:WQHD グラフィック設定:ウルトラ レイトレ:低 フレーム生成:有 狩猟時は80-90fps前後 | ||||||||
発売日 | 2025年2月28日 | ||||||||
ジャンル | ハンティングアクション | ||||||||
レビュー時点のプレイ時間 | 約81時間 | ||||||||
レビュー時点のプレイ状況 | ストーリークリア(ソロのみ) 武器はスラッシュアックスのみ使用 スラッシュアックスを全て最終まで強化 HR100以上 マルチもプレイ済み | ||||||||
レビュー時点のソフトウェアバージョン | Ver. 1.000.04.00 |
良かった点
ストーリー
今までのようなクエストも良いけど、こういう形も全然あり。
クエストにはクエストの良さがあるけど、こちらは作品の世界観に対する没入感が増すと思えたし、どっちもあり。
ムービーとか自動歩行が長いとは思うが、それでもワールドの痕跡集めや受付ジョーといった、プレイ体験を損なうような邪魔要素ではないので気にならなかった。
特に良かったのは、モンスターと相対する時。
今回はムービーの後に自然な流れでモンスターとの戦闘に入れる。
そして、何より突然登場するなんてこともあるから、驚きもあったし、ストーリー自体も楽しめた。
それと狩猟の際に「◯◯の討伐を要請します」からの「拝命した」が格好良すぎたし、ラストはギルド云々ではなくハンターの意思でなのが良かったね。

ちなみに「拝命した」は聞けないけど、調査中にモンスターにある程度ダメージを与えるとそれが自動的にクエスト化するけど、その際にも「ギルドからの要請により~」と言ってくれるので、結構身が引き締まる感覚があった。
これのおかげでワイルズの世界に浸れたと思うし、ナタの成長も見られる物語でした。
狩猟
狩猟の面白さはアクション等が変わっても、ずっと残っています。
アクション
OBTではそんなスラッシュアックスで大丈夫か?と言いたくなるほど、そこまで気持ちよさが感じられなかったスラッシュアックス。
元々スキル依存的なところもあるけど、それでも楽しめるか一抹の不安が残ったわけだが、実際にプレイしてみるとそんなことはなかった。
変形が格好良すぎるという理由で初登場したTri以降ずっと使ってきた武器だから、別の武器で遊ぶという選択肢は元々ないが、アーマーがついたフルリリーススラッシュだったり、ダメージ軽減率が上昇したカウンター等、かなり上方修正されていて非常に遊びやすくなっています。
ヒットエフェクトもかなり気持ち良い仕様だし、集中モードによる集中弱点攻撃も気持ち良いですね。
ソロだと一人で傷つけまくってバリバリ攻撃していけるし、マルチだと使っている武器を気にせずに皆で傷つけまくってバリバリ弱点攻撃していってワチャワチャしている感じが非常に良かった。
環境を利用する
今作も落石など地形を活用してモンスターにダメージを与えることができるのだが、嬉しいのがしっかりと周りに何があるか画面上わかるようになっていることですね。
しかも納刀時限定だけど、PS5だとL2を押しながら十字キーで対象を選び、◯を押すと対象物を見つけていなくても自動的にスリンガーがその対象に対するアクションを行ってくれるのでめちゃくちゃ楽です。
落石もそうだし、薬草とかもこれで取れるし、素晴らしいなと。
狩り中はそこまで納刀してやるということはないかもしれないが、目視できなくても何とかなるというのも非常に遊びやすい要素の一つだと思った。
新モンスター
今作のモンスターデザインも好きですねー。
今回のパッケージモンスターを飾るアルシュベルドはもちろんのこと、ドシャグマとかレ・ダウとかも格好いい。
ただ結構気持ち悪いモンスターも多い。
まず気持ち悪い筆頭がこいつ。

名前だけ見ると可愛いけど、見た目はまじで気持ち悪い。
プレデターとなんか混ぜただろみたいな見た目してる。
ちなみに極力狩猟は避けてます。
他の気持ち悪い系だとシーウー。

こいつも気持ち悪いけど、真に気持ち悪いのはこれだけじゃないのでそこは伏せるが、暗殺者っぽいムーブをするのがめちゃくちゃ好き。
捕食するという設定があるので、もしかしたら新たなイビルジョー枠?と期待してしまったけど、残念ながら今作でそういうのはなかった。
飯
選んだ食材とリンクした飯がちゃんと出てくるのも嬉しいが、何よりめちゃくちゃ美味そう。
プレイしていてものすごく腹が減ってしまい、めちゃくちゃ食べて太ってしまったので減量をしなければ…。


BGM
まぁ相変わらずBGMは良いですね。
まずは壮大なメインテーマから始まり、各地の狩猟BGMもまた壮大。
アクションをしているとなかなか聞く余裕はなかったりするけど、マイテントでBGMを設定する際に色々聞いてるとどれにしようか迷ってしまうほどですね。
サントラが出るならば購入確定でしょう。
イマイチな点
UI全般
今作、かなり不便と感じているところがいくつかあった。
全部挙げるとはっきり言ってキリがないが、プレイしていてざっと感じたのが主な点を挙げる。
一つ一つは小さく、いちいち言わなくていいか…レベルではあるんだけど、積み重なるとめちゃくちゃ気になるものですね。
アイテムボックス
今までだったら、拠点内にもアイテムボックスがあって補充忘れてましたといったときにはスムーズに補充が出来た。
しかし今作は何故かアイテムボックスがマイテント内にしかないため、いちいちアイテムを補充するためにマイテントに入るという行動を挟まないといけない。
一つ一つの行動はそこまで時間がかかるものではないが、塵も積もれば何とやらで非常に不便さを感じる。
これどういう目的でやったんだろう。
防具作成時や重ね着設定時
自分が装備している防具と作成する防具の情報は左右逆にしてほしい。
作成する防具を選ぶのは左側なのに、その防具の詳細が出るのが、装備中の防具を挟んで右側ということに違和感を感じる。防具のモデルも見つつ、その隣にその防具の詳細、一番右側に現在の防具を表示するほうが見やすいと感じる。
せめてそのようにレイアウトできるような選択肢が欲しい。
あと、サブメニューからRスティックの操作を変えることができるが、これはデフォルトだとリスト移動になっている。
俺は防具選択は十字キー操作でいいからRスティックはモデルの回転で使いたいのに、その都度その設定をしないといけないので、その点の記憶が欲しかったところ。
特に重ね着装備時はリスト移動よりもモデルを回転させて眺めたいのよ…。
アルマさんは何処へ
クエストを受注するにはクエストカウンターとなっているアルマさんに話しかけるかマイテントから行う必要がある。
マイテントの場合だとテントに入るというアクションを挟まないといけないのが面倒なので、アルマさんに話しかけたほうが楽ではあるのだが、アルマさんたまーに何処かに行くんですよね。
マップで見ることはできるから場所がわからないといったことはないんだが、クエストを受けたい時にテンポ良く受けられないのはちょっと気になる。
ご飯が食べられない
たまにご飯のお誘いをいただくことはあるんだけど、行ってもご飯を食べられないことがしばしばあった。
これが現実で腹空かして会いに行ったらドタキャンされたみたいなものなので、そう考えたら結構萎える。
狩猟参加時のエラー
ロビー内であれば問題は無いけど、緊急信号のクエストの時には大抵入れません。
謎のエラーコードが出てきるのですが、人数オーバーと思いきや、ちゃんと人数オーバーのときにはそのエラーが出てきます。
別の起因なのか、正しい内容が表示できていないのかのどちらかだとは思うが、入れたら運が良いレベルです。
あと、たまに変なのがあって気になったのはこれ。
何故かクエスト時間が50分で受注後50分となっていて、本来ならば終わっているはずなのになぜか出てくる。
もちろん入ろうとしても、謎のエラーコードで入れません。

入れないのであれば更新もしたいんだけど、その都度検索をし直さないといけないんですよね。
これもUIに絡むところだけど、ボタン一つで更新ができたら嬉しい。
セクレトの自動移動
便利な機能なので活用しているけど、油涌き谷のヌ・エグドラ戦で同じ場所を行ったり来たりする現象が起こりますね。
多分、移動中に別の最適ルートを見つけてしまうことでループしていると思われるが、こうなった場合、ヌ・エグドラが別のところに移動しない限りは解決しないので、素直にマニュアルでやる必要があります。
さすがにこれだけというのはないと思うので、他にもあるかもだが、俺が見つけたのはここだけ。
これはおそらく修正案件だと思うので、早急に対応してほしいなぁ。
発売日前の追加コンテンツ発表
まず追加のモンスター自体が発表されるのは嬉しいですし、実装されたら早く遊びたい。
タマミツネ以外で他に何が出てくるか楽しみですが、虫系が蜘蛛だけなのでゲネル・セルタスと、存在が忘れ去られていそうなチャナガブルを期待しましょうかね。
でも、まずは今あるコンテンツで楽しんでもらってからの追加コンテンツではと思っていて、発売前から追加コンテンツを発表するのってどうなんだろうな。
元々しっかり遊べるけど、追加コンテンツも用意しているとポジティブに捉えたら良いのかもしれない。
だけど、ボリュームが少ないから、発売日前に保険として発表しているようにも思えてしまう。
やれることが少ないわけではないけど、実際のモンスター数は29体と種類は多くないですしね…。
一応、歴戦や狂竜化で盛ってはいますが。
俺の中での理想ですが、やはり発売後に発表することと、発表から実装までの期間も早いほうが嬉しいです。
正直なところ、春の話を雪が降る時期から言われてもなぁと。
最後に
今回はモンスターハンターワイルズを紹介しました。
今作のために昨年12月にグラボを2070Sから4070Sに変更したけど、セールで94000円ほどで購入できたので今のグラボ事情から当時買っておいて良かったと今は思う。
ついでにCPUも変更して、自分で取り付けるのも初めての経験だったため、こちらも貴重な時間だった。
Steamだとクラッシュ多発とか言われているけど、俺自身はあまりなかったので挙げていません。
最初の頃に2回ぐらいあったけど、ドライバーの更新を忘れていただけで、更新後は一度も発生していないので。
さて、肝心の中身ですが、やっぱりモンハンはプレイしていて面白いと感じた。
PS2時代から、しっかりと狩猟の面白さを維持し続けているカプコンはすげぇな。
難易度がぬるいみたいなのも見たけど、俺はPS2の初代からプレイしていて、一部抜けてるけどそれでもほぼ遊んでいて慣れているから、こればかりは仕方ないのかなと思っている。
だから難易度に関しては気にしていないが、UIについては本当に何とかならなかったのか…。
何か前作までにこれ良かったなぁがあまり今作に反映されていない気がするので、過去作のアップデートで追加された要素とかをそのまま今作にも導入したら良いのにとは思う。
アイテムボックスが外にあるだけで結構変わると思うので、今後のアップデートに期待します。
もちろん、モンスター数とか諸々も期待。
最後に、HR100以上かつスラアクしかやっていないという証拠的な形で画像も載せます。


俺の中で一区切りついたので、今までのようにガッツリではないだろうけど、これからもぼちぼちやる予定。
基本的にソロメインだけど、歴戦とか良い調査クエストがあったら開始と同時に緊急信号で共有しています。
それでは、また。
コメント