【魁 三国志大戦】忖度無しでレビュー・感想を綴る

おはこんばんちは。

結構延期していて気づいたら配信されていた魁 三国志大戦をプレイしてみた。
大戦シリーズはちょくちょくプレイしていたが、ゲーセンに行くことに敷居の高さを感じていた身としてはスマホとかでもプレイできるのはありがたいなぁ…と思っていたのだが…。

さて、魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-のレビュー・感想を綴っていきます。

目次

作品概要

2025年5月5日時点の内容です。

対応機種iOS
Android
PC全般(ブラウザ)
プレイ機種iOS
PC全般(ブラウザ)
配信日2025年4月30日
ジャンル軍勢カードバトル
レビュー時点のプレイ時間約9時間30分
レビュー時点のプレイ状況50戦ほどプレイ
レビュー時点のソフトウェアバージョンVer. 0.1.1

良かった点

無し

イマイチな点

体感1プレイが長く感じる

ソシャゲやブラウザゲーはある程度スキマ時間に遊べるのが良いと思っているが、今作はスキマ時間に遊べるとは言えない…。
相手があってのことだから仕方ないけど、こちらが早く終わってもお互いに終わらないと先には進まないし、配置後は見ているだけで非常に退屈だから、余計に長く感じているのはあるかもしれない。

こうなったら後は見てるだけ

それに、大きくリードをしている場合、基本的に後半で逆転みたいな要素もないので割とそのまま勝敗が決まるようなこともあるけど、そんな状態でもダラダラとプレイし続けないと行けないので、降参機能は欲しい。
なんか公式サイトに切断はするなみたいなことが書いてあったんだけど、そもそもダラダラ続けさせる仕様なのはどうなのか。

この状態でも黙って見ているしかないのは時間の無駄

ハンドスキル不要だが、AIはショボい

複雑なハンドスキル不要を謳っており、連突や走射や槍ワイパー(槍払)とアーケードでの手動操作が全てスキル化されている。
これらの部分だけオートなら複雑なハンドスキル…の部分は分かるが、配置して見ているだけなので、わざわざ複雑なと謳った理由がよくわからない。

複雑なハンドスキル不要を謳うなら、ターゲットの変更だったり、一部計略を自分で発動できる等、自分でこうしたいと思った部分を反映できたらよかった。
今後のアップデートで進行の向きは変更できるようになるらしいけど、時間差で前進みたいなのも欲しかったし、難しい操作はスキル持ちなら自動でやるぐらいのプレイがちょうどよかった。
これだと敷居を下げるではなく、ゲーム性そのものが変わってしまっていて、基本見ているだけなのがつまらない。

敷居の高さを取っ払うのもあるのかもしれんが、操作自体を無くすというのはさすがに違うと感じましたね。
ヘタだろうと自分で動かす事に楽しさを感じられるのが大戦シリーズの魅力だと思っているので、それが無くなってしまったのは非常に残念。

ちなみに戦闘は基本的に乱戦です。
弓も指定の武将を狙うことができないし、槍でぶつかってて騎馬は連突みたいなこともできなかったりと、オート操作がとにかくショボい。
他だと、諸葛亮の計略発動条件が人数を満たしたうえで相手に触れることが条件だったりするが、伏兵持ちなのにそれが触れた判定にならずに計略発動できずにやられるみたいなこともある。
人数満たしてもこれか…とがっかりすることが非常に多いので、伏兵で出てきた時点で触れた扱いにしろよって思ったし、それができないなら触れにいけよと思う。

UI

ここに関しては色々と言いたいところはあるが、とにかく画面が見づらい。

例えばだが、パックを引く際に消費するものの情報とか見られません。
100購入ってあっても、自分が今どれぐらい溜まっているのかもわかりません。
ではどうするのかと思ったら、下にスクロールをしたら出てきました。

あと細かいけど、こういうのもかなり気になる。

3桁になれば違和感は無くなるが、崩れたデザインって開発側は何とも思わないのか?

戦闘時のマス目も細かすぎてかなり調整しづらい。

マス目が小さいので左右の幅を小さくしてマスを大きめにしてほしかった

マス目はともかく、文字はプレイさえしていれば誰でも気付けそうなところをそのままにしているというあたり、この作品に対する姿勢が見えてしまって、どれだけ口やホームページで良い言葉を並べても全く説得力が無い。

ちなみに画面が小さいスマホだけと思いきや、PCブラウザでも同じです。
ただ、PCブラウザなら文字は見やすくなるので、プレイするならPC一択になりそう。

ノーマルと覚醒カード

課金が勝利にそこまで直結するわけではないが、それでも課金と無課金では格差がある。
今作はノーマルカードと覚醒カードの2種類があります。
ノーマルカードは無課金でも手に入るが、覚醒カードは現状課金でのみ入手可能。

ここまでなら100歩譲って仕方ないとして、それでもこれは糞と言いたいのがノーマルカードを何枚集めても覚醒カードにすることができないという点です。
ノーマルカードは勝利報酬だったり、武将魂パックというので入手ができるが、重複していたらただのゴミデータです。
無課金でもコツコツプレイしていて、例えば10枚重複したら覚醒できるなら良いのに、完全に切り分けてしまっているので、無課金は報われない作品です。
先にも触れた通り課金が勝敗に直結する訳では無いが、より武将を強くするには課金するしか選択肢が無い。

ちなみに、チュートリアル終わったら引いてリセマラするとか、ログインボーナスでコツコツ貯めてパックを引くといった、他のソシャゲではできていることが全くできない。

無償すら貰えないとか、分ける意味ある?

ストーリーモードやミッションを実装して、クリアしたら特定の覚醒カードが貰えるぐらいはあっても良かったと思う。

最後に

今回は魁 三国志大戦 -Battle of Three Kingdoms-を紹介しました。

まぁ、語ることはありません。
延期したのに、これか…としか思わないので。

ソシャゲをやる時は、いくらかお布施感覚で課金するが、それすらも起こらないほど酷い作品でした。
色々ソシャゲをやってきた中でも、全く課金せずにアンインストールしたのは初めてかな。

セガのソシャゲは、あまり長続きせずに速攻サ終のイメージしか無いが、1年持つんだろうか。

それでは、また。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次