おはこんばんちは。
ポケモンカードがついにスマホ1台で遊べるようになりました。
元々興味はあったものの、カードを買うまでは…と思っていたので、配信されてから約2週間ほど遊んでみました。
それでは、『Pokémon Trading Card Game Pocket』のレビューを綴っていきます。
作品概要
対応機種 | iOS iPadOS Android OS |
---|---|
プレイ機種 | iOS |
配信日 | 2024年10月30日 |
ジャンル | カード |
レビュー時点のプレイ時間 | 約17時間 |
レビュー時点のプレイ状況 | 1万円ほど課金 プレミアムパス体験加入 |
レビュー時点のソフトウェアバージョン | Ver. 1.0.7 |
良かった点
端末1台で完結
これはポケポケに限らず、すべてのDCGに言えることですが、端末1台で完結できるのはやはり便利です。ポケポケはバトルだけでなくコレクションも楽しめますが、実際のカードゲームで嫌だなと思うのは、カードが多すぎてかさばることです。だから、それがなくなるのは嬉しいですね。
不要なカードを売るという選択肢もありますが、正直それも面倒です。カードではありませんが、俺は遊び終わったゲームやPCに取り込んだサントラなどをヤフオクで出品していますが、写真を撮ったりテンプレ文を修正したりする作業ですら時折だるく感じるので、こまめに出品するのは大変だと思います。
とにかく、そういった手間がまったくなくなり、部屋がカードで圧迫されなくなるだけでも嬉しい。
コレクション要素の楽しみ
本作は他のカードゲームと比べても、コレクション要素が充実しているという印象を受けました。
一部のレアカードには特別な演出があり、初めて見たときは正直驚きましたし、手に入れて嬉しくなりました。
また、特定のテーマのポケモンカードを集めると報酬がもらえる仕組みも良いですね。
ただ集めるだけでなく、自分の好きなようにコレクションを整理したり、ボードに好きなポケモンを飾れたりする要素も嬉しいです。
多くのポケモンが登場しているので、好きなポケモンを飾れるのは魅力的だと思います。
ちなみに、俺はまだ一番好きなポケモンが登場していないので、今後のカードパックの追加に期待しています。



パック開封の遊び心
パック開封時は、複数あるパックの中から1つを選んで開封する形になっています。
普段はパックが表を向いているのですが、稀に最初から裏向きのものがあったりします。

また、稀にパックが少し折れ曲がっていることもあり、現実世界でのパック開封を意識した遊び心が感じられます。
もちろん、背面や折れ曲がりがレアカードの出現に影響することはありませんが、こうした演出は楽しいですね。
今後のイベントとアップデートに期待
配信開始から続々とさまざまなイベントが始まっています。
現在はポケカだけでなく、ニャースのプレイマットが手に入るゲットチャレンジや、対戦で一定数勝つともらえるエンブレムといったイベントも開催中です。
また、コレクション目的で楽しむなら、現状まだ解禁されていないトレード機能の実装が予定されています。
トレードのやりすぎで課金しなくなる可能性もありますが、逆に厳しすぎるのも困るので、どんなバランスになるのか気になるところです。
確実なのは他言語のポケカも入手可能になることですね。自分で言語設定を変えなくても手に入れられますが…。
対戦面ではポケモンWCSの正式種目になる可能性もあり、アプリ内で大会イベントが開かれるかもしれないし、先は面白いなぁとは思います。
ただ、スマホの操作さえできれば誰でも勝てそうなクソゲーでそれはないだろと思ってもいますが、ポケモンGOが正式種目になったことを考えると、絶対に無いとは言い切れないですね。
ただ、正式種目を目指すなら、初手カスミからのフリーザーexで吹雪連発や、初手カスミの失敗による即降参みたいな今の環境では正直無理です。
イマイチな点
カスミと先攻の仕様について思ったこと
てっきり先攻は攻撃できないものだと思っていたので、先攻1ターン目にカスミが使われてフリーザーexの吹雪を食らったときは正直ビビりました。
あくまでエネルギーが付けられないだけで、攻撃そのものは禁止されていないということを知るきっかけになりましたが、さすがにこれはないよなと感じました。
最初はヘイトをカスミに向けていたけど、よく考えたら先攻が1ターン目から攻撃できる仕様自体にも問題があるんですよね。
もし先攻の仕様を変えて、1ターン目の攻撃ができなくなれば、降参しなければ即終了という状況は無くなると思います。
そう考えると、カスミは先攻の不利な状況を少しでも救う存在としてはありなのかもしれません。
カスミが決まるとエネルギーの数的には不利になるのは変わりませんが、先攻の仕様を「エネルギーは付けられるけど攻撃は不可」に変えたら、状況は少し改善されるんじゃないかなと思います。
まぁ、それでもカスミが面白くないことには変わりありませんけどね。

ちなみに、カスミやフリーザーexを使ってくる相手でさらにイラッとするのは、初ターンにカスミが失敗したら速攻で降参することです。
これならジャンケンしていたほうがマシだと思います。
運営側は今のポケポケの環境をどう見ているのか気になりますが、対戦で炎タイプをほとんど見かけないのが寂しいですね。
運に左右されすぎるゲーム性
まず、先攻か後攻かでテンションが大きく変わります。
特に似たようなデッキ同士の対戦では、相手がミスをするか、コイントスで何度も裏を引くといった展開がなければ、先攻側はほとんど勝ち目がありません。
その状況をひっくり返す要素として「カスミ」がありますが、これも結局は運に頼る部分が大きい。
とにかくゲーム全体に運要素が散らばりすぎている印象です。
俺は、先攻よりも後攻のほうが有利だと感じていますが、体感では7〜8割が先攻を引いています。
ようやく後攻を引けたと思ったら、今度はカスミとフリーザーexのコンボで初手ワンターンキルのクソゲー。
先攻後攻のコイントスではなぜか表ばかり出るのに、追加効果系のコイントスでは裏ばかり出るという偏りも気になります。
「これも運だから」で片付けられてしまうのは分かっていますが、あまりに偏るとさすがに萎えるんですよね。



それぞれ別の対戦であればまだ納得もできますが、1試合かつ連続の結果がこれなので、本当にひどい。
今回の試合で運が悪くても他の試合ではめちゃくちゃ運が良い……といったこともあるといえばあるので、まだ我慢して不公平ではないと思ったとしても、あくまでそれは先攻後攻を除いたコイントスの話。
正直、先攻後攻で先攻ばかり引かされているのに…と考えると不公平感は否めない。
正直、本作はゲーム全体が運に左右されすぎているように思います。
「俺はこのカードを信じるぜ!」みたいにドローでキーカードを引いて勝つ展開ならまだしも、ポケポケはコインコインコイン…といった展開ばかり。
多くの負けパターンは、「後攻だったら勝てていた」「コイントスで表が出ていれば…」といった、どうにもならない展開がほとんどです。
一応、誰でも勝てる可能性があるという点ではカジュアル向けとして優れているのかもしれませんが、逆に言えば実力不要で正しい操作さえできればということでもあります。
勝ち方にも爽快感がなく、負け方も納得できないことが多い。
ここまで運に偏ると、もはや対戦ゲームとしての面白さが損なわれていると感じます。
もしカジュアル層を狙って運ゲーに寄せているのであれば、それは方向性を履き違えているように思います。
ユーザーを軽視していると感じるレベル。
とにかく、プレイヤーがコントロールできない要素が多すぎます。
鋼タイプだけ選択肢が極端に少ない
本作は、最初に実装された3つのパックだけでも単色デッキが組めるようになっています。
草・炎・水・雷・超・闘・悪といったタイプは、それぞれにしっかりとポケモンとエネルギーが揃っており、選択肢の幅も十分。
主力には若干偏りがあるので、実際に選ぶかどうかは別としても、選択肢があるだけで十分に嬉しい仕様です。
ドラゴンタイプに関しては、ミニリュウ・ハクリュー・カイリューと少ないものの、技に使うエネルギーは水や雷なので、一応他タイプと組み合わせて使う前提でバランスが取られています。
しかし問題は、鋼タイプです。
鋼単デッキも一応作ることはできますが、現状選べるポケモンは「クチート」「コマタナ」「キリキザン」「メルタン」「メルメタル」の5体のみ。
しかも、たねポケモンに限れば3体しかいません。
さらに言えば、鋼タイプはexポケモンが1体も存在しません。
ドラゴンタイプもexは不在ですが、カイリュー自体は強力なので一旦置いときます。
「最初だからこそ、いろんなタイプで遊びたい」と思いそうなところなのに、鋼タイプだけこの少なさは本当に疑問です。
せめて、コマタナとキリキザンがいるならドドゲザンも入れてくれてよかったと思いますし、ドドゲザンexやメルメタルexのような強力な鋼タイプがいてもおかしくなかったのでは…?
さらに言えば、ストライクがいるならハッサムのような進化先を追加してもいいのでは?と感じます。
もちろん、今後のアップデートで登場するとは思っていますが、現時点では鋼タイプにだけ選択肢が極端に少ないのは残念でした。
作れないわけではないけれど、やはりデッキ構築の自由度という意味でも、もう少しバリエーションがほしかったですね。
デッキ構築は思ったより大変
コレクションから対戦まで幅広く楽しめるカジュアルな雰囲気を感じていましたが、実際に1つのデッキをしっかり作ろうとすると、予想以上にハードルが高いと感じました。
10パックで1,540円という価格は良心的ですが、俺は約1万円課金してそれぞれのパックをそれなりに引いてみた結果、思ったよりも欲しいカードが揃いませんでした。
カスミ・フリーザーexのデッキを一度試してみたいと思っていたものの、現時点でフリーザーexは1枚も引けていませんでした。その代わりにピカチュウexは入手できたため、まずは雷デッキを構築することにしました。
雷デッキを構築するために、サンダーexが狙いたくなったので、ピカチュウパックだけを何度も引いたのですが、サンダーexも結局パックから出ず、パック開封ポイント500ptを使って交換する形を取りました。
このパック開封ポイントやゲットチャレンジが、本作における救済となっています。
パック開封では、カード1枚につき1ポイントがもらえます。1パック5枚なので、プレミアムパス未加入かつ時間経過だけで進める場合、1日に得られるポイントは最大10ptです。
レアカードによっては2,500pt必要なものもあり、単純計算で250日分です。
これに関しては、プレミアムパス加入で1枚3ptにするなどの調整があっても良いと感じました。
ゲットチャレンジについては、チャレンジパワーを1〜3つ消費して行います。
確率は1/5程度ですが、チャレンジパワーの回復は1つ12時間。
チャレンジパワーを回復することもできますが、何もしなければレアカード狙いのゲットチャレンジは基本1日1回なので少し辛いところです。
とはいえ、他のプレイヤーが引いたパックをもとにチャンスをもらっている立場なので、わがままは言えませんね。
ただ、プレミアムパス加入者向けに、チャレンジパワーの回復を8時間に短縮するなどの優遇があっても良いのでは?と思いました。
また、デッキが十分に揃っていない状態でもバトルを楽しみたいという人のために、レンタルデッキ機能があっても良かったのではないかと思います。
実際に現在開催中のバトル系イベントでも、満足なデッキが組めていないプレイヤーはそれなりにいそうですし、俺自身も課金していなかったら間違いなくその1人だったと思います。
ちなみに、俺はリセマラを基本的にしないタイプです。
理由としては、ゲームを始める前に時間をかけるのが好きではないからですね。
ゲームシステムとしてリセマラができるなら別ですが、残念ながらそういった機能はありません。
まぁ、俺にはポケモンのトレーナーIDをある程度厳選するのがちょうど良いです。
無駄な処理でテンポが悪くなるバトル演出
バトル中の演出にも少し気になる点がありました。
たとえば、「ダメージを与えた後に相手を麻痺させる」などの効果が、すでに戦闘不能になったポケモンにも発動してしまうんですよね。
やられているのに追加効果を処理する意味があるのか…と、正直テンポが悪く感じます。
細かいことですが、テンポの良さは遊びの快適さにも直結するので、無駄な挙動は省略できるようになるとありがたいです。
最後に
今回は『Pokémon Trading Card Game Pocket』略して『ポケポケ』を紹介しました。
コレクション要素については、それなりに楽しめる部分もありました。
しかし対戦に関しては、今年プレイしたゲームの中でも現時点でワーストレベルだと感じています。
ストレスの度合いで言えば、パワプロの方がまだマシかもしれません。
スマホを投げたくなるほど運に偏りすぎたバランスで、負ければ当然イライラするし、勝っても「申し訳ない」が勝ってしまい、手応えも面白さも感じられませんでした。
「運も実力のうち」という言葉がありますが、このゲームはコイントスで表さえ出れば、永遠に勝ち続けられる仕様。
そのため、「運も実力のうち」という言葉自体を馬鹿にしていると思えるほどです。
今後のアップデートに期待したい気持ちもあるものの、本作にはDeNAが関わっているので、正直あまり期待はしていません。
DeNAといえば、『ポケマス』や『ポケ森』、『マリオカート ツアー』など、コンシューマーゲームではアレだけ売れているIPを扱っているにもかかわらず、スマホゲーでは微妙な仕上がりになっているんですよね。
実際、ポケ森に関してはサービス終了が決定しました。
こうした事例から見ても、DeNAは人気IPをうまく活かせないどころかむしろ潰してしまう疫病神とすら思っています。
そんなDeNAが関わっている以上、今後も期待はしづらいですが、ポケモンGOですらWCS種目になったという前例を考えれば、「もしかしたらポケポケも…?」という展開だけ期待です。
とはいえ、現状の対戦がひどいので、コレクション重視でプレイするほうが精神衛生的には良さそうです。
それに課金したところでコイントスの結果が良くなるわけではありませんし、1進化ポケモンを入れると手札事故、2色デッキにすればエネルギー事故、追加効果でコインを投げれば大体裏、そしてなぜか先攻ばかり引いてしまうという偏り。
それなのにゴッドパックも出てこないですし、見返りがない本作にお金を使うなら、別のゲームか美味しいご飯に使ったほうが有意義です。
それでは、また。
コメント