おはこんばんちは。
ついに『真・三國無双 ORIGINS』が発売されました。
普段はパッケージ版を購入するシリーズですが、本作は期待が大きすぎてデジタルデラックス版を選び、72時間早くプレイを楽しんでいました。
本作では魏・呉・蜀の3ルートが選べ、それぞれのルートで条件をクリアすると真エンディングに到達できます。
今回は特に、プレイしていて分岐の発生条件が最低難易度でもかなり難しく感じた、魏ルート第四章「宛城脱出戦」の分岐について紹介します。
真エンディングに関わる内容ですので、ネタバレにはご注意ください
魏ルート 第四章 宛城脱出戦の分岐方法
真エンディングへ進むための条件ですが、典韋を生存させることです。
典韋は197年、謀反を起こした張繡から曹操を逃がすために身を挺して戦い、その際に戦死します。
本作の宛城脱出戦でも、通常のプレイでは典韋は最後に戦死しますが、真エンディングを目指すにはこの歴史を変える必要があります。
典韋生存の難しさと分岐条件のシビアさ
典韋を生存させる方法については、ゲーム内でもクリア後にある程度ヒントが得られます。
そのヒントには「城内の敵を一掃できていれば…」と説明されています。
この内容だけを見ると非常に簡単に思えますが、実際はかなりシビアです。
他の分岐は難易度を下げれば比較的簡単にクリアできますが、この宛城脱出戦だけは最低難易度でも時間が足りず、クリアできないことがしばしばあります。
そのため、逆境を覆す者で挑む場合は、相当レベルを上げて挑まないとクリアはほぼ不可能と言えるでしょう。
典韋を生存させるための俺式攻略手順
ここからは、俺が典韋を助けた時の立ち回りを紹介します。
攻略手順と、攻略時の経過時間も合わせて確認できるようにしています。
難易度:歴史を追う者
手順① 北西の拠点を攻略する

曹操は東側から西の城壁へと逃げるため、通常は北東の拠点から攻略するのが基本です。
しかし、先に北西の砦を攻略すると、後の手順⑥が楽になるので、まず北西の砦から攻めることをおすすめします。
手順② 北西の拠点のすぐ東側にいる敵将を倒す

ついでに敵将も倒しておくと攻略が楽になります。
手順⑥の時に倒しても問題ありませんが、北西の拠点を攻略する際についでに倒してしまった方が効率的です。
手順③ 北東の砦を攻略する

北西の拠点と近くの敵将を倒したら、すぐに北東の拠点攻略に戻りましょう。
曹操が逃げるためには迅速な行動が必要です。
随行武将に夏侯惇を選ぶと、郭嘉が中央の敵に向かいますが、倒せず苦戦している場合もあるため、中央の敵は無視した方が安定します。
手順④ 南西からやってくる援軍を撃破する

放置すると敵が弓兵を出してくるので、可能であれば早めに倒し切りたいところです。
ただ時間に余裕がない場合は、ある程度ダメージを与えてから味方に任せるのも手です。
手順⑤ 南からやってくる援軍を撃破する

この敵は必ず倒さないと、投石機で曹操を妨害してきます。
拠点を取られる前に手早く倒してしまうのがおすすめです。
ちなみに、クリア後に選べる最高難易度では、投石攻撃を阻止するミッションもあります。
報酬は馬の「絶影」なので、俺もレベルを上げてぜひ挑戦したいですね。
ただ、まずは魏・呉・蜀の全ルートクリアから取りかかっているので、まだだいぶ先の話ですが…。
手順⑥ 梯子兵が現れるので、設置場所に向かう

北西の拠点を攻略しないと梯子兵が出現しないため、手順①の段階で早めに攻略しました。
また、手順②をクリアすると梯子兵の進行ルートが確保できるようになります。
手順⑦ 張繡・賈詡・張泉を撃破する

手順⑧から先に進めることも可能ですが、その場合は城内西側の門が先に開いてしまい、張繡が城内から出て曹操たちと戦闘を始めます。
これにより移動距離が増えてタイムロスになるため、手順⑦から進めるほうがおすすめです。
また、張繡・賈詡・張泉のうち、特に張泉の戦意が高いので、張繡や賈詡とまとめて無双覚醒や広範囲攻撃で一気に倒すのが効率的です。
ただ、この3人は絶妙に散らばっているため、最初は釣りつつ攻撃する立ち回りが良いと思います。
手順⑧ 胡車児を撃破する

攻略サイトによっては胡車児だけ倒す方法や、胡車児を倒した後に他の城内の敵将を討伐するといった情報もありました。
しかし検証した結果、敵将4人を素早く倒すことが最も重要で、討伐の順番自体は関係ありませんでした。

成功・失敗の確認方法
成功した場合

そして天命変化です。

失敗した場合

このセリフが出てしまうと時間切れ確定です。
このセリフ以降に城内の敵将をすべて倒しても、天命変化は発生しません。
目安として、約8分でこのやり取りが始まるため、7分台までに手順⑧までクリアする必要があります。
個人的な検証と感想
普段はこうした検証をあまり行いませんが、攻略サイトで達成条件(特に胡車児関連)がバラバラだったため、真実を知りたくて何度かプレイしてみました。
個人的なプレイなので至らない点もあるかもしれませんが、城内の兵を倒したのに典韋が助からない…と困っている方の参考になれば嬉しいです。
今回の個人的な検証を通して、専用の攻略サイトでどのような検証が行われているのかが気になりました。
正しい情報を提供するには複数回の検証が必要だと思いますが、1回の検証だけでそれが正しいかを確認せずに掲載されているのかもしれません。
検証をすることは大変だと思いますが、それでも正しい情報を届けてほしいと感じます。
俺はゲームを遊ぶことに時間を割きたいので、今後あまりこうした検証はしませんが、気が向いた時には今回のように記録を残していきたいと思います。
それでは、また。
コメント